16世紀のオスマントルコ時代に生まれたイズニク陶器。
主に日用品として扱われてきたために、伝承品は希少のようです。
当時の知識を吸収し、持てる技術の中から出すべき技を選び出し想像を繰り返す。
お互いを認め合える高い技能を持った職人方がそれぞれの役割について話し合いを重ねて、構想を練り上げていく作業。
一人の想像からではなく、多数の想像から創造へと繋げる時間。
果敢に挑んで作り上げた見事な大皿に思います。
当店では、こちらの白、赤色の2枚を展示販売しております。
大きさは、
口径27.3㎝。高さ3.5㎝になります。
細部に渡り妥協を減らし、思い描く理想の形へとただ純粋に向かう姿勢。
皿の縁取りや、横から見た時に必要なライン。
高台と縁の大きさのバランスは、安定感と美しさ双方を求め、妥協がありません。
特別な時間を過ごす時に何を盛ってみましょうか。
お皿を飾って眺める時間は、いつもと違う何かを語りかけてくれる感覚を引き出してくれそうです。
緩急と、色、線を組み合わせる連続する時間。
呼吸を合わせながら、一筆一筆自分のリズムを守る精神力。
色と色の間に絶妙な感覚で残す白さの勇気。
自分自身として感じられる事が出来る豊かさを分けてもらえます。
この喜びは、とても尊い明るい気持ちになります。
・有田焼ディナープレートiznik
赤、白ともに
お値段税込 33,000円になります。
現品限りの器です。再入荷の予定は御座いません。
どうぞよろしくお願いいたします。
========================
有限会社 渥美ゴザ屋
〒432-8023 静岡県浜松市中区鴨江1丁目31-15
Tel:053-452-0710
open:10:00~18:00 (火曜・水曜定休)
========================
コメント